国産RPGの二大巨頭「ドラゴンクエスト」と「ファイナルファンタジー」。ドラクエ派の自分にFFがプレイできるのであろうか?

できるかなファイナルファンタジー

« 2025年10月 アーカイブ | メイン

2025年11月 アーカイブ

2025年11月1日

別れと落鳥

不義理なレナ姫

胡散臭い記憶喪失演技の疑いのあるガラフとかいうおっさんは頭を振ったり「?」マークを浮かべたり必死に喪失アピールをしていますが、レナ姫には通じませんでした。「本当に、ごめんなさい。急がなくてはならないの…。」と言い放ち、ゴブリンから救出してくれたバッツも、自称記憶喪失のガラフも置いていく気満々です。何と言っても彼女にはもっと大事なおっさん・タイクーン王パパがいるのでした。どこに行くのかバッツが尋ねると「風の神殿に…。」とレナ姫様。もう早く先を急ぎた過ぎて、返答も「…」で述語を省略し始めました。

続きを読む "別れと落鳥" »

2025年11月2日

この辺はゴブリンが多い!

ドラゴンクエストI&IIが発売され、チラホラプレイ話が聞かれるようになってきました。HD-2D版のIIIも同梱されたロト三部作パッケージなんてのも発売されてるんですね。これを買えばいいのかなぁ。

レナ姫の叫び声

さて、まだFF5をゆっくりプレイしているところなので、ドラクエはまだ先です。ボコに諭されるように振り落とされたバッツは、やっぱりレナ姫(とおっさん)のことが気にかかるので、ついていってあげようという気になったのですが、その途端に地面が割れて地割れが発生しました。しかも、レナ姫の叫び声まで聞こえてくるじゃありませんか。あのサイズの隕石で地殻変動が起こったとは思いませんが、何かのきっかけにはなるのかもしれません。ガラフから記憶を奪う程度の隕石でも、バタフライエフェクトによっていろんなことが起こりうる・・・そうか?どっちかというと風が止まったことの方が関係深いかも。

そういえば、東日本大震災からそろそろ15年ですか・・・たまに地震はあるし、テレビのテロップにはよく全国の地震情報が表示されますが、そろそろ止めていた原子力発電所を再稼働させる機運が出てきたんでしょうか?日本が貧しくなっている・・・っていうか若い子にとってはGNP No.2時代の日本なんて知らないでしょうから、ずっと貧乏な日本が自縄自縛状態で外から欲しいものがなかなか買えない中、電気代もずっと高いままで物も作れず、古いインフラに頼っている状態をどうにかしたいけど、氷河期世代には期待しないでね!多分、日本のクリスタルが腐ってきているのでしょう。

続きを読む "この辺はゴブリンが多い!" »

2025年11月4日

風が呼ぶ

安置されるレナ姫とガラフ

地割れとゴブリンに襲われて、倒れこんでいたレナ姫とガラフを何とか救い上げボコと安全な場所まで逃げおおせたバッツは、ゴブリンの追撃がないか高台で監視体制です。よく考えるとなんで二人はあんな場所に寝転んでいたのでしょう?周りにゴブリンの姿はありませんでしたが、襲うだけ襲って、気絶させたまま、地割れにビビってトンズラしたって感じでしょうか?ガラフの素性を疑っている私としては、二人の間に何かあった可能性も捨てられません。そこで、まずレナ姫が目を覚ましました。「よう!」とバッツがかけよります。

一度見放したことをボコに怒られたバッツも気まずいですが、短時間に二回も救出されたレナ姫もなかなかのはず。一言、護衛をお願いすればバッツもついてきてくれた可能性はあったんじゃないでしょうか?近視眼的にパパ王様のことしか考えられなくなって、危険に見舞われてしまっています。そして、連れてってくれと懇願していたガラフに関しては、もしかして戦力にならないくらいのおじいちゃんだったりするのでしょうか?ゴブリンに苦戦する二人には、やはりバッツの助力が必要そうです。

続きを読む "風が呼ぶ" »

2025年11月6日

ドクロをつけたがるやつら

風の神殿を目指すことで一致した三人と一匹ですが、地割れによって移動が困難になっています。東日本大震災の時に液状化現象で地面がズタボロになった経験はあるんですが、地割れでボコボコ地面に穴があいたことはないです。アスファルトの下で地面の空洞化が進んでいて、ある日突然ぼっかり穴になるっていうニュースもありましたね。やはり交通への影響は計り知れないのでしょう。

洞窟の入り口

唯一、北へのルートだけ残されていたので、とりあえずそちらを目指すと洞窟を発見しました。これも地震でできたものだそうです。絶対入ってはいけないやつですよね。すぐできたものは、すぐ壊れる。100年単位で安全を確認したいところ・・・をバッツはボコだけ置いて入っていくのでした。落盤、即、死だと思うのですが、何か考えがあるのでしょうか?

続きを読む "ドクロをつけたがるやつら" »

2025年11月8日

船泥棒

レナ「乗せてもらえないかしら?」

意図せず海賊のアジトに潜り込んだバッツたちです。見張りが物音に気付いて少し近寄ってきましたが、気のせいかと戻っていきました。さっきの帆を張らない船も海賊船だったわけですね。風がなくても進む船・・・ファリスにカメラが移った時に船上の様子も映りましたが、人力で漕ぎ進めるでもなく、推進力を得るようなギミックが船に設置されているわけでもなさそうです。となると、水面より下に何か秘密があるわけですか。

とにかく、海賊たちがどんなやつらか不明なので、やり過ごす方法を考えようとしたら・・・

レナ「乗せてもらえないかしら?」

続きを読む "船泥棒" »

2025年11月13日

姫バレ

舵輪は操縦するもので船を動かすものではない

船を手に入れたバッツ一味です。これはタイクーンの存亡もかかってそうな雰囲気のレナ姫をガラフがそそのかしたのであって、バッツ(成人)が賊の乗り物でおイタがしたかったわけではありません。ボコがいるのに他所に別の相棒を作っているわけないのです。ただ、海洋はロマンスの宝庫ですからね。ちょっとくらい海賊船に憧れても仕方ないですよね。洞窟の外で主人の帰りを待つボコは、このままお別れなんてことはないですよね?

ガラフ「バッツ…どうしたんじゃ?」
バッツ「だめだ。全然動かない。どうなってるんだ?」

続きを読む "姫バレ" »

2025年11月14日

メンツが揃う

縛られたバッツたち

ここは内装の感じからいって船内の一室でしょうか?シージャックに失敗したバッツ一味は縄で縛られて監禁されています。

ガラフ「まいったのー。いったい、誰じゃ!海賊船を盗むなどと言い出したやつは!」

ツッコミ待ちのボケがおっさんから繰り出され、優しいバッツが「あんただろ」と乗ってあげます。「うっ…頭が痛い!記憶喪失じゃ!」都合の良い記憶状態に呆れる一同。やはりガラフの記憶喪失はフリなのでは?という疑念が晴れるどころかますます怪しくなります。障害持ちになると、それを使った笑いをとろうとしちゃうんですが、聞いてる方は笑っていいのか悩んでしまい、微妙な空気になるのですが、ガラフくらい適当なおっさんだと笑う気にもなれません。かつてR-1ぐらんぷりで優勝した盲目の芸人・濱田祐太郎さんいわく、「(障害ネタを笑っていいのか)どっちか迷ったら笑っといてください」とのことですから、臨機応変に接してもらえると助かります、障害者は。

続きを読む "メンツが揃う" »

2025年11月17日

使えない人材

シルドラに曳かれながら、バッツたちは海賊船で風の神殿に向かいます。ここは入ってきた洞窟の山を越えた北の入り江のようですね。周りを山で囲まれ、港としては使いにくく、海賊がアジトを隠すには丁度いいのかもしれません。運よく海賊のアジトを見つけ、運よく船に乗せてもらえることになるなんて、これも何かの巡りあわせでしょうか?導かれるように風の神殿に進みます。

船を曳くシルドラって大変なのかなって思いましたが、浮いているものは重量ゼロ換算でイイんですもんね。海や風と船体の摩擦力分のパワーでひけるってことですよね。ヘリウム入りの風船なんかは風の強い日は偉く暴れますので、どちらかというと風が凪いでいる今の方が航行しやすいのかもですね。

続きを読む "使えない人材" »

2025年11月18日

わたしたちの心

隠し通路

風の神殿ももう3Fでどうも最上階が近そうな雰囲気です。なぜなら行く先に鳥の魔物のグラフィックが置かれてるからです。「攻略しないと先に進ませない=求めるモノが近い」の法則ですね。このボスっぽい鳥の直前には二つ小部屋があって、片方が空、片方がブロードソード入り宝箱あり、でした。ブロードソードっていうのは、レイピアみたいな細身の剣に対して刃の部分が広い剣のことで、ようするに剣と言われて連想されやすいあの形はブロードソードに属することになりそうです。16~17世紀ごろ、レイピアのような鋭い切っ先で相手を刺すような刀剣が全盛の頃、断ち切る形の変わった剣をブロードソードと呼んでいたんですね。日本の剣道と違って、あちらのフェンシングはやはり細身の剣が主役なのかな?耕造としては包丁に近いですかね。刃もついてますがブッ叩いて折り切るような武器でしょう。でも日本刀になじみ深い我々はブロードソードの方がレイピアより好きな人多くないですか?レンジャーもので最後に合体ロボが振り回す武器もブロードソードに近い形が多かった印象です。(最近のレンジャーは知らないけど)

脱線ですが、テレビ朝日が半世紀やってきたスーパー戦隊シリーズを終了するニュースがありました。いろんな憶測がありましたが、当たり前のようにあったものがまたなくなってしまうのは寂しいものです。昭和を引きずれなくなってきているんだろうなぁと、時間的な資源的ななんやかんやが失われているのをまた一つ実感するのでした。

そうそう、小部屋の脇に隠し通路が当てショートカットができました。隠し通路もまたFFの醍醐味ですよね。FF7以降でこの文化がどうなるのかはまだ知らないですが、ビックリするような隠し通路ネタもさすがに尽きてこないですかね?

続きを読む "わたしたちの心" »

2025年11月19日

勇者から戦士へ

風の心『探求』

「炎の心『勇気』」、「水の心『いたわり』」、「土の心『希望』」と順にクリスタルに心を注入されるバッツ一行。最後はバッツを残すのみですが、散り散りになったクリスタルからは中途半端な心しか生成されなそうで戦々恐々としています。『怠慢』とか『けちんぼ』とか「朴訥」とか、役に立たなそうなのがこないといいですが・・・しかし、謎の心はクリスタルのかけらではなく、空の台座で育まれていくのでした!「風の力『探求』」・・・それが主人公バッツに備わったようです。風来坊にも目的意識が芽生えるかもしれませネ。

よくわからないものが宿り困惑する4人ですが、「クリスタルの心」であるとふんわりと理解することになりそうです。ガラフいわく、なんだか温かいらしいですよ。

続きを読む "勇者から戦士へ" »

2025年11月21日

初心、忘れがち

水門発見

クリスタルのかけら経由で古の勇者から6つのジョブを受け取ったバッツたちは、とりあえず風の神殿を後にし、海賊船で次のクリスタルを目指すことになりました。タイクーン王の命令ですが、レナ姫はともかくバッツたちにいうことを聞く義理はありません。ただ、クリスタルの心をその身に授かってしまった都合上、よろしくない心の輩がクリスタルを破壊しようとしており、こっちの戦士たちにも何か仕掛けてきそうです。振り掛かる火の粉は払っていくスタイルで、クリスタルも守れるものなら守りましょう。クリスタルが不調になるとこれまでも大変な事態が生じてましたもんね。

  • FF1 - 大地が腐ったり、風が止まったり
  • FF3 - 闇に包まれ、大地が沈んだ
  • FF4 - 地球と月の衝突まであった

クリスタルよ、どこまでも均衡を保つアイテムよ・・・。

さて、神殿から南に進むと東に水門っぽいものがみえてきました。

続きを読む "初心、忘れがち" »

2025年11月24日

運河のカギを求めて

恐ろしい魔物が運河の底に

私もこれで5作目のファイナルファンタジープレイヤーですので、いつまでも初心者ぶっているわけにはいきません。というわけで初心者の館を後にするバッツ一行はトゥールの村で引き続き情報収集するのです。ユバールの民に伝わる4本弦の楽器はトゥーラなので関係なしです。なお、ロシアにトゥーラって都市があるそうです。モスクワからウクライナ方向に進むとあるみたい。トゥーラ・アコーディオンって楽器が有名らしいです。弦楽器ではないか。

むかしむかーし…
恐ろしい魔物を風のクリスタルの力をかりて
運河の底深く封じた…。

村人が伝承を語ってくれました。運河ってのは、もしかするとトルナ運河のことかもしれませんね。カギが閉じられていたのと関係するかも?これは外洋に出るための倒すべき相手の予感です。風のクリスタルが封じたということは、討伐には至らなかったってことで難敵が予想されます。なお、教えてくれた村人は若そうだったんですが、爺ちゃんから聞いた話だそうです。核家族化が進んでいないこの村では、世代間の情報流通が豊かですね。

続きを読む "運河のカギを求めて" »