国産RPGの二大巨頭「ドラゴンクエスト」と「ファイナルファンタジー」。ドラクエ派の自分にFFがプレイできるのであろうか?

できるかなファイナルファンタジー

FF XI アーカイブ

2008年10月10日

ちょっと脱線

昨日、スクウェアエニックスからメールマガジンが届いていました。内容は「ファイナルファンタジーXIのフリートライアル版やってみない?」というものでした。

http://member.square-enix.com/jp/store/dl/ffxi/win.php

FFシリーズを最初から始めてみようと思い立って以来、常に頭の中にFF XIのことがありました。シリーズ中、唯一オンラインRPGという形態をとっているこの作品は、もし仮に中央のサーバーがとんでしまったら二度とプレイできない幻の作品となってしまうのではないかという危惧が、シリーズを攻略していくに連れて大きくなっていったのです。

オンラインRPGは、クライアント側でプレイできこそすれ、その実体のデータは中央のサーバーに保存されるという性質をもつものです。なので、スクウェアエニックスが「や~めた」といってサービスの提供を放棄すると、手元にさっきまでいたはずの自分のキャラクターとお別れをしなくてはならなくなります。このサービスの運営には、サーバの電気代やら回線料、メンテナンス人員の人件費とある程度コストがかかるものです。このコストが利益を上回ってしまうと、サービスの提供を継続するほど負債が増えてしまうということになります。利益の方は、ソフトウェアのパッケージ代や月々の定額料金などが主だったものだと思います。個別のユーザがそれぞれ主人公であり、脇役となるので、キャラクター商品による版権ビジネスにはつながりにくいんじゃないかと勝手に考えています。

続きを読む "ちょっと脱線" »

2008年10月11日

始まるまでの長い道のり

インストール開始せっかくの連休でもあることなので、FF3を放置したまま、フリートライアル可能となったFF11の世界をつまみ食いしてみることにした私は、インストーラーのダウンロードを開始したのでした。どうも全体で2.5GB超あり、すぐにはダウンロードが完了しないようなので、このところおそろしい動きを続ける日経平均株価を眺めたり、市況を独自に読んでみたり、かなりどうでもいいことを開始しました。いくらチャートを眺めても、塩に漬かった私の株券の価値がどうなるわけでもあるまいに。あまりにもはかなく薄い商いを眺めていると、資本主義の筆頭アメリカを思いながら平家物語の一節を口にしたくなります。ちなみにこの日は目をつけていた銘柄にストップ安の値で買い注文をいれたら、見事に約定してしまい、後場でちゃんとリバウンドしてくれたのですが、差益が取引手数料には届いてくれませんでした。う~ん、この連休中、ダウがどんな値動きをするかによっては、売りそびれたこの株が単なる紙切れに転じてしまう可能性があります。
そもそも売りそびれた理由は、ダウンロード状況が94%完了ぐらいから進まなくなったので、何か問題でもあるのかなと思いつつも、気分転換に買い物にでかけたところ、思いのほか長引いて帰宅する頃には後場がひけていたというまぬけなものなのですが、衝動的に買い物に走らせた一因はFF11のダウンロード状況が一向に進行しないことにあったんじゃないでしょうか。いや、ないですね。すいません。
買い物から帰ってきたらさすがにダウンロードも終わっているだろうと思って、モニターの電源を入れたら、「97%」で数字が止まっていました。やっぱり何か問題があったのかもしれませんね。というわけで、一度ダウンロードを止めてやり直してみました。スクエニ様特製のダウンローダーは賢く、ちゃんと前回ダウンロードしていた97%のところまで覚えていてくれました。でも、やっぱりそこから先に進みません。というわけでまたPCをほっぽり出して、近所のお好み屋さんに行ってきました。ほどよく酔っ払ったところで帰途につき、再度モニターに電源を投入すると、無事インストーラーがダウンロードされていましたとさ。

続きを読む "始まるまでの長い道のり" »

2009年1月9日

種族の差

新年あけましておめでとうございます。2009年もファイナルファンタジー業界にとって良い年になることを祈願いたします。自分はドラクエ9の発売が目前に迫っているのが気になって仕方がないという状況です。ドラゴンクエストIXブログもバッチリRSSフィードを確認しています。それほど更新されていない気もしますけどね。どうでもいい話ですが、Internet Explorer7でフィードをお気に入りに入れるときに「このフィードを購読する」というリンクをクリックすることになるのですが、「購読」っていう単語には「購入して読む」というニュアンスを強く感じるので、たまに押すのが躊躇われませんか。部首に「貝」を含む漢字には敏感に反応をしてしまう自分も相当嫌な性格をしている気がしますが、もうちょっと訳語のチョイスを頑張ってほしい気がします。

ドラクエ情報が載っているので、最近週刊少年ジャンプも楽しみの一つであります。年末年始は合併号になってしまうので、ジャンプも隔週になり、寂しい限りでした。どうも今度のドラクエの主人公は「天使」的な存在らしいですね。これまでのシリーズとは一風変わった設定です。天空人とのハーフとか竜神族とのハーフとか、これまでの主人公たちの血統にもいろいろバリエーションがありましたが、そのものずばり天使となると接し方が少し難しくなるかもしれません。天使ともなればちょっと下界の人間を見下した印象がありますからね。でも、今回の多人数プレイという新しいシステムの入口としては、なかなか便利そうな設定ではあります。何か説明のつかない事項があれば「天使だから仕方ない」という誘導ができるようになるわけです。

DSで出すことや、先述のマルチプレイヤー要素など、斬新なアイディアが多数盛り込まれることになって、ドラクエコミュニティの間でも賛否が飛び交う問題作ですが、最初に発表された発売日からもう何年も経過しています。さまざまな調整を経て、きっと面白いものに仕上がっていると、勝手に安心しています。デモムービーをみる限りJOKERSに登場した「バギムーチョ」や「マヒャドデス」などの新呪文も再登場しそうな感じです。受け取り手としてもいろいろな覚悟をしておかないとですね。

それでは、新年も明けましたし、現在のこのブログの状況を整理してみましょう。現在「できるかなファイナルファンタジー」では3つの企画が同時進行中です。

1.FF1→Soul of Chaos攻略に向けて二順目を継続中
2.FF3→パーティーが4人全員揃う直前で中断中
3.FF11→無料期間を活用してプレイ開始直前

続きを読む "種族の差" »

2009年1月10日

闇の王と獣人

真のオープニングFF11を始めようとしたものの、インストール作業と始める前の諸手続きに追われて、前回やっとオンラインマニュアルや開発ルームの日誌コンテンツに辿り着いたところですが、今回からやっとゲームの中に突入できそうです。前回のメニュー画面とはまた異なる真のオープニングメニューがでてきたので一安心しましたよ。やっぱりお決まりのメニューは「冒険の書を作る」「冒険の書を消す」「冒険をする」「オプション」ですからね。同様の内容のメニュー画面が出てきたので、もちろんセーブデータの新規作成からスタートです。

やっぱりクリスタルしょっぱなから、命名画面に入るのかと思いきや、オープニングムービーが再生され始めました。そして、やっぱり出だしはクリスタルがキラキラ光るところでした。「すべての起こりは「石だったのだ」と。」ってな感じで、プレイ中のFF3でも同じような光景を目にしましたが、このあと主人公となる少年が地震の衝撃によって発生した地割れに落ち込んでゴブリンと闘うはめになるという展開にはならなそうです。
とにかくクリスタルってやつはFFの世界ではやたらと権威的な象徴なんですね。とりあえず、クリスタルをだしておけば間が持つという、説得力あふれるアイテムなようです。ただ、あまりクリスタル頼りでは、その輝きも薄れてしまうでしょうから、クリエーター的には伝家の宝刀というところでしょうか。FF11ではドバッとオープニングから前面に出してきましたので、クリスタルとストーリーとの関連性にはよくよく注目していかなければならないでしょう。

続きを読む "闇の王と獣人" »

2009年1月12日

アルドとエメリーヌ

アルドとお姉ちゃんきれいなオープニングムービーに魅せられて、一向にゲームが開始しないFF11ですが、お構いなしに今回もオープニングムービーの続きから丁寧にさらっていきます。前回、FF11の世界「ヴァナ・ディール」における種族間の対立関係についてお勉強いたしましたところ、FFシリーズの流れの通り、「人間」と「モンスター」が敵対関係にあることが判明しました。人間と一言でいってもエルフだのドワーフだのホビットだのも一緒にモンスター退治にあたるこっち側の仲間であるようです。(ただ種族間には微妙な緊張関係もあるらしいですが。)逆にモンスター側にもゴブリン族だったり、オーク族だったり、なんだかんだでいろんな種族がいらっしゃるようですが、そんな複数の集団を闇の王という存在が一つにまとめて人間サイドに攻勢をかけているというのが、ストーリーの背景にあるようです。闇の王が強ければ強いほど、ヒュームとエルヴァーンとガルカとタルタルとミスラの間の結束も強まるというものです。戦争と協調関係が表裏一体であることに気付かされるシチュエーションなのです。
さて、場面は闇の王の軍勢が人間の拠点に仕掛けてきたところでした。人間側の軍事勢力の抵抗もなかなかですが、モンスターはその数にものを言わせて、どうやら民間人にも手を出し始めている模様。通常は戦争とはいえ国際的な取り決めや国家間の約束に基づいて、「農民は殺さない」とか「この地域では戦闘を行わない」とかルールがあるものですが、相手がモンスターの場合、そんなことはお構いなしにやりたい放題やってきそうですよね。仮に戦後、モンスターの部族と対話がもてるようになった場合、非人道的なルール破りについて責任問題に発展して、そこら辺をなあなあに処理しちゃって、将来的にも遺恨を残す感じにならないようにしたいですね。戦後何十年も経ってから、タモガミという名の戦士が論文を発表することになっちゃいますから。
とにかく、戦争に勝つというか、優位な状態で落とし所を見つけて、戦争を終わらせるのが、文化や経済の発展のためです。そんなことをいっている間に、モンスターが民家に侵入してますよ。オープニングの序盤にでていた男の子とそのお姉さんっぽい女の子は、そんな強襲から逃れるように避難所のような岩肌の場所に向かいますが、行きどまりに追い詰められたような状況になります。背後からはモンスターの咆哮。行き止まりには明かりとりの小さな窓が一つ。「アルド」と男の子の名前を呼んで、そこから逃がそうとするお姉さん。無事に脱出を果たした男の子に続こうとするも、お姉さんは背後から迫りくるモンスターに・・・。「エメリーヌ」とお姉さんの名を呼ぶも、あの小さな窓から出てきたのはモンスターの腕だけ。もう気持ちはドラクエ4の勇者です。

続きを読む "アルドとエメリーヌ" »

2009年1月18日

落第点スレスレの男

ヒューム女子前回、やっとのことで、ゲーム開始までこぎ着けたところで、プレイヤーの種族を選択するという難関に陥ってしまいました。やはり、どのRPGにしても最初の「命名」とか「職業選択」には時間を費やしてしまうわけです。なんといってもこれから何十時間もお付き合いする項目ですからね。一つ選択を間違えると、「うわ~冗談半分で「遊び人」を連れてきちゃったけど、こいつつかえね~」という事態になりかねないわけです。「がっかり」という効果音をバックに、泣く泣く今まで貯めた経験値をとともに遊び人を手放すかどうか検討する羽目になります。潔癖な人になると、もういっそのこと冒険の書ごと消して最初からやり始めた方がいいんじゃないかなんて事態にまで発展します。「私たち出会わなければよかったね・・・」なんて寂しいセリフは聞きたくありません。なお、「遊び人」は話をわかりやすくするための単なる例示です。本当に使えない存在であるかどうかは、ご自身でご確認ください。(賢者談)

エルヴァーン男子種族」という言葉の背後に、実は「性別」もここで一緒に決めなくてはならない項目の一つなんですよね。ヒューム男子とヒューム女子では随分とみてくれが違ってきます。ドラクエでは、3あたりで初めて男女の性別を選択できるようになりましたが、パッケージイラストには女子勇者の姿はありませんでした。女子ユーザの中でもオルテガの息子として冒険する人もいたのではないでしょうか。ドラクエ4では、髪型がモジャモジャした女子勇者のイラストもついてきたので、より女子が感情移入しやすくなっていたと思います。そうなるとシンシアとの関係性がまた違ったものになって面白そうですね。そして、結婚イベントを控えるドラクエ5では、また主人公は男の子に限定されることになりました。(勇者も男の子ですね。)それ以降、歴代主人公は再び男子に限定されることになります。国内でドラクエに人気が出て、女子ユーザ獲得の流れがあったのかもしれませんが、単純に性別を選べればいいわけではないという結論に落ち着いたのでしょうか。やはり、ストーリーのモチーフに中世騎士物語がある以上、「お姫様を守る騎士」という構図が一番わかりやすいわけです。女子ユーザもその辺は、わかった上でプレイしていらっしゃることでしょう。

続きを読む "落第点スレスレの男" »

2009年1月20日

三国志

顔や髪の毛を変更Alldと命名されたFF11のマイキャラは、ヒュームの成人男子です。髪型や顔のタイプが何種類かから選択できるそうなので、とりあえずいかにも標準的な感じの短髪の黒っぽい髪の毛にしてみました。割と日本人っぽいかな。でも、顔が若干非アジアの血が入っていますね。日本人丸出しな顔って特に準備されていなかったような気がするのですが、あっても欧米コンプレックスから選択されにくいという判断なんでしょうか。日本人顔のエルヴァーンがいたら嫌かもなぁ。米と醤油と味噌を片時も放さないエルヴァーン。いや、むしろありか。

最初のジョブを設定そして、大好きなジョブ選択のお時間になりました。前回申しました通り、FF1のナイトを目指してキャラ作りをしようと考えていたので、迷わず戦士にしましたよ。他に定番の「モンク」「白魔道士」「黒魔道士」「赤魔道士」「シーフ」が選べるようでした。きっとタルタルを選んでいたら、どの色にしようか魔法の色で悩んでいたことでしょう。種族によるジョブの適性というのは、やっぱりありそうなので、エルヴァーンの魔法使いとか初心者には難しそうですね。(憶測)ガルカのシーフとか、ビジュアル的にダメな気もします。ガルカの場合「シーフ」ではなくて「盗賊」とか「山賊」みたいな呼称の方があいそうじゃないですか。(偏見)

続きを読む "三国志" »

2009年1月21日

始まりと終わり

バストゥークは新興国だってFF11を開始する宣言をしてから8本目の記事にして、やっと自分の手でマイキャラクターのAlldを操作できるようになりました。普段あまりPCでゲームをすることがないので、キーボードでキャラクターを操るのは随分と久しぶりです。アローンインザダークぶりかもしれないですね。あの突然死ゲームは、大好きなゲームです。夜中に一人でプレイしていたら心臓が飛び出るぐらいビビっていた思い出があります。ローポリゴンの主人公の顔が恐怖を煽ってきたものでした。それに影響を受けてできたというカユウマゲームにいたっては怖すぎてプレイ続行を断念しましたよ。ホラーは苦手なジャンルなのかもなぁ。FFやドラクエは「こちらが身構える前におそってきた」レベルなので、突然モンスターに遭遇しても怖くないのがいいですね。
で、Alldが画面に登場したので、操作しようとしたら、所属国であるバストゥークの解説とともに導入部が開始したので、結局また、文字を送る作業の始まりです。

騎士国家、魔法国家、産業国家バストゥークは新興国だけど、産業国家として大きい勢力を誇っているとかそんな話が聞かれました。とりあえず、立ち位置的に「アメリカ」あたりが近いかもしれませんね。歴史はないけど、軍事力と産業とお金があるというイメージです。
騎士国家だというエルヴァーン王国は、500年も続く歴史のある国家とのことなので、ヨーロッパ大陸のローマ帝国なんかを連想させます。今でいう「EU」あたりです。
じゃあ、ウィンダスはどうしましょうかね。せっかくだから、どこかの国と関連付けたいですね。タルタルやミスラといえば「魔法」とか「神秘」とかがキーワードだし、小さな島々も領土に含むとのことなので、強いて挙げるなら東アジアからオセアニアあたりの国々ってとこでどうでしょう。

続きを読む "始まりと終わり" »