国産RPGの二大巨頭「ドラゴンクエスト」と「ファイナルファンタジー」。ドラクエ派の自分にFFがプレイできるのであろうか?

できるかなファイナルファンタジー

できるかなファイナルファンタジーでタグ エルフ が指定されているエントリー

2006年12月25日

賢者ルカーンと11人の仲間達

クレセントレイクの町その町の名はクレセントレイク。借りすぎに注意な町名です。この名前を聞くのは初めてではありません。確かコーネリアの城下で誰かが賢者ルカーンは三日月を目指してなんたらかんたらとか言ってましたっけ。そのときにこの町の名前が出たはず。クレセントといったらそのまま「三日月」って意味じゃないですか?三日月形の湖に囲まれた町という洒落た命名でしょうか。町自体はいたって平和そうな雰囲気です。メルモンドの荒廃ぶりを思えば、緑の多いきれいな町並みです。この入り江の近くの町にいるのはしゃべる馬のエドではなく、賢者ルカーンという男のようです。マサールとかクリムトとか賢者ってのは、意外と忙しく世界を守ろうとしているのですね。てっきり、遊び人の将来形とばかり考えていましたが、認識を改めましょう。

陣形を組む12人の賢者町で買い物を済ませ、隅々まで歩き回っていると、広場のような場所に輪を作る12人のおじいちゃんの集団がいらっしゃいました。魔法陣でも書こうとしているのでしょうか?この中の1人が例の賢者・ルカーンであることは間違いないと思われます。ってか一人だけ帽子の色が違うのでわかりやすすぎます、ルカーンさん。どうも12人の賢者が集まって世界を救おうとしているらしい。まぁ、賢者が集まったところで、できるのはせいぜい魔王を封印するぐらいでしょう。それで後世、復活しかけた魔王が手先を使って賢者の子孫の血を集めるのです。メディ婆ちゃんを救えなかったときの無念は今も残ってます。おいしいものを食べさせてくれた人に弱いのです、自分は。

賢者・ルカーンの言うことには、彼が中心となって世界中の賢者を一同に集めて、火のカオスの復活を阻止しようとしているとかなんとか。よくわからないですが、世界が病んでいくのを止めたいってことはわかりました。他の賢者に話しかけても、クリスタルの戦士よ頼んだぞ!的なことと火のカオスの復活を止めてくれ!的なことばかりです。あぁ、なんか土のカオス・リッチを倒したことと火のカオスの目覚めに何らかの因果関係があったようです。先にクレセントレイクにたどり着いてもイベントは起こらなかったのかも。で、あとは水土風火の四要素が世界を構成するとかそんな話も学者っぽく語られました。さすが賢者様。中でも火のカオスは、手がつけられないような暴れん坊で、復活したら普通に人類は滅亡だとかなんとか。あぁ、でもまさか火のカオスの復活を未然に防げるわけないですよね、ストーリー的に。盛り上がるとこですよ、ここは。復活させまいとする緊迫した状況を作っておいて、残念間に合わず、でも戦士・エフエフがなんとか倒してしまうという筋書きですね。まぁ、目覚めたばかりのエスターク的に倒してしまうのかもしれませんが、少なくとも土のカオス・リッチよりは強いのでしょう。ブオーンぐらい強いかもしれないので油断はできません。
ちなみに水のカオス(グラコスっぽいやつ)と風のカオスはとっくに復活を果たしているようです。どのカオスが一番強いんでしょうかね。そして、ラスボスは誰なんでしょう?北の文明をやっちまったのは水のカオスさんとのことです。200年も前の話ですが、どれだけ長い間、このカオス問題は放置されてたんでしょう。クリスタルを持つ者が現れるまで必死に耐え忍んだのか・・・200年もよくぞ待ったというか、消極的過ぎるきらいがあるなぁ。風のカオスは400年前に復活したってことなんで、こいつがラスボスな可能性もありそうです。

続きを読む "賢者ルカーンと11人の仲間達" »

2006年11月27日

ツンデレ・マトーヤさんと低血圧王子

LV15になった戦士たち寒くなってきました。周辺の人々がどんどん風邪でダウンしていきます。自分もなんだかボンヤリしてます。生まれて初めて葛根湯のみました。風邪のひきはじめに飲むといいらしいですが、効果のほどはわかりません。明日、回復していれば、よく効いたということなのでしょう。バファリンは即効で頭痛が止まったりして、効き目が実感できるんだけど。明日にならないと効果がわからない葛根湯のようなポーションとかどうでしょう?スゴい効く、でも一日後!みたいな。
さて、LV15になってたくましくなったエフエフたちは、風邪をひく間もなく今日は西の城の王様に「クラウン」を見せにいきます。いや、タダじゃあげられませんよ。こっちは黒魔道士・ドラクエが一回死んでるんですからね。命を賭して得たこの「クラウン」。気軽に渡せやしませんよ。

眠りの呪いにつくエルフの王子「クラウン」のことをエルフさんたちは何か知らないか、一応エルフの城で尋ねてみようと思い、お城を訪ねてみたのですが、やつらは「王子を助けて」の一点張りです。使えないなり。エルフの脇にいるドクター(前に大臣的存在と書いてしまったような)に話しかけるも、「王子の呪いを解く方法を探してくれ。」ばっかり。相変わらず応じは「スヤスヤ」眠ってるし。もうちょっと「クラウン」に目ざとく目をつけて、「おぉ、そのクラウンは王家に伝わる伝説の・・・」とかいう台詞をお願いしますよ。

やっぱり、「クラウン」に一番興味津々なあの「西の城」の王様に見せに行くしかないですかね。前も書きましたが、私はこの王様を非常に胡散臭いやつだと思ってますので、「クラウン」を騙し取られないようにしっかりと懐にしまっておこうと思います。まぁ、条件次第ですけどね。1000000ギルぐらい積まれたら、すぐ交渉成立。そのくらい資金があれば、運河ぐらいなんとかなりませんかね。

西の城の王の変な笑いそんなこんなでウルフの群を蹴散らしながら、遠い西の城に辿りつき、さっそく王様に直談判です。城の再建にこの「クラウン」が要ると、以前話してくれていたので、交渉次第では1000000ギルぐらい軽いかもしれません。何せ一国の命運がかかっているのですから。なーに、その程度の金額、すぐに回収できますって。そしたら、開口一番「ファファファファファ」と王様から変な笑いが飛び出してきました。この人を見下したかのような笑いぶりは「悪人」の笑いそのものです。悪代官と越後屋のアレですよ。そして、「ファファファ」という音から、この王様ちょっと太り気味であることが想像されます。「ハハハ」→スマート、「ファファファ」→ややデブ、「ブフォフォ」→デブ(もしくはバルタン星人)。

水晶の目とクラウンの話やはりエフエフらはダマされていたようです。別にこっちはダマされてやってたんだよ、バーカ。なんて小学生っぽい反論をしたいところですが、「お前がわざとダマされていることを見越して逆にダマしてたんだよ。」とか反駁されてもイタチごっこになるだけです。大人しくダマした理由を聞きましょう。彼の言い分はこうです。

・実は俺、アストスだぜ。
・水晶の目とクラウンがあれば妖精王になれるぜ。
・クラウン、よこせよ、バカ。
・力づくでも取ってやるぜ!
・のび太のクセに生意気だ。

ふと思ったんですが、仮にもダークエルフの王様で、戦闘には自信がありそうなんです。どうして自ら南の洞窟に出向いて、「クラウン」を取ってこなかったのでしょうか?ちょっと太ったこの王様、実は暗いところが苦手なのかもしれません。南の洞窟といえば、暗いうえにアンデッド系やスライムみたいな気味の悪い敵がたくさん出てくる場所でした。怖がり太っちょのアストス。それがダークエルフの王様です。ダークエルフなんて種族これまで一人として遭遇していませんので、王様とは名ばかりでやはり「はぐれエルフ」にしか過ぎないのではないでしょうか。思春期の頃、人は自分は特別と思い込むものです。人のいい他のエルフと性悪な自分を比べて、「俺ってエルフっていうかダークエルフじゃね?」なんて「ダーク」の語感に酔いしれてしまったに違いありません。しかも痛いことに一人ぼっちのダークエルフの「王様」を気取っているのです。部下も配下も一切なしの一人ボス状態です。「茶を持て!」と命令しても、メイドが出てくるわけでもなく、一人いそいそと荒廃した西の城で、温度に気を使いながら紅茶を入れているのです。ちなみに西の城の壁が崩れているのを直さないのは、ダークエルフの人材不足ということもありますが、暗闇が怖い彼ですから、採光を考えてのことでしょう。薄暗い城にも壁の隙間から光の筋が現れるのです。

続きを読む "ツンデレ・マトーヤさんと低血圧王子" »

2006年11月22日

アストスを探すはずが

エルフの村を堪能した戦士・エフエフご一行様は、次に眠りの呪いにおかされたエルフの王子がおわすエルフの城へと出発です。徒歩五分と大変便利な環境でございます。村で購入した「ファイア」と「ヒール」の効果のほどはおいおい試すとして、王子が呪いに苦しんでいる様をしかと見届けましょうぞ。それにしてもひっそりと暮らすイメージだったエルフが城まで建造しているとは。やはり春を司る妖精のようにエルフには人間と違った世界を制御する役割があって、分業体制ができあがって社会が発達するとそれ相応に階級制度も発達せざるをえなかったのでしょうか。そして身分制によって位の高い人が立派な城なんて建てて、ふんぞりかえるのです。なんか、人間とエルフの違いがあまり明瞭になりません。差があるとしたら、耳の長さだけとか。王族のいるエルフってちょっと俗っぽいですね

城の中では、村同様に王子の呪いのことでうろたえたエルフの民が勇者様に救いを懇願してきます。コーネリアの王様は、話の分かる男でしたので、ガーランド討伐の対価を明確に提示してくれましたが、さてエルフの城ではどうでしょう。よもや「神秘の鍵」のみがご褒美というわけではありますまいな。
おおまかな城の構成はちょっとした砦に警備が数名。我々を勇者と知ってか普通に中に入れてもらえました。オープンなところなのかもしれません。奥には神秘の鍵で施錠された個室が一つ。おそらく、神秘の鍵を入手して最初に開けることになる扉でしょう。よくよく考えるとこの鍵で開けられるようになる扉にはこれまで旅した各所で見受けられました。無事に王子を起こした暁には、やることがいっぱいになるってわけです。強い武器とか「ニトロの火薬」とか期待してよいでしょうか。
ドラクエ1では鍵と言えば魔法の鍵、一種類のみで、量産型の使いきりでしたが、FFでは人々の話しぶりから鍵は一つあれば何回でも使用可能というシステムのようです。鍵の本来の意味に立ち返ると一つの鍵でいろいろ開いてしまうなんて、ちょっと怖いですね。きっと神秘の鍵には神秘的な力で何かを封印する作用があるのでしょう。コーネリアの扉もちょっと隠しておきたいものがあった王様が大臣に「ちょっとエルフの王子呼んできてよ。」なんて命を下して、連れてこられたエルフの王子は「あいよ!」なんて快く応じて鍵で施錠したのでしょう。この王子に名前がないのがちょっと惜しいですね。全国津々浦々、鍵をかけてまわったこのエルフ男子に、「ミスター鍵っ子」という名称を授けましょう。親の留守がちな家庭(王家)で、鍵を持たされて育った彼は鍵を友達に育ったのでした。そういえば、この城に王様の姿はありませんが、いまだに鍵っ子ということなんでしょうか。留守がちなのだったら、せっせと王子に戴冠させて、隠居してどこにでもいけばいいのに。・・・まぁ、いいや。Lv4までの魔法に「アバカム」に相当するものはなかったので、うだうだ言っていても仕方ない。とっとと気さくなエルフの鍵王子の元へ馳せ参じましょう。

エルフの王子の寝室(?)に着くと大臣か、はたまた王子のお目つけ役か、といったエルフ男性が王子の身を案じ、「アストスを探し出して呪いを解いて欲しい」とお願いしてきました。エルフの村でも城でも、この鍵王子は随分と臣民に慕われているみたいです。こんな眠り続ける王子と留守がちな王様しかいない城、世が世ならクーデターに発展しかねません。みんな鍵っ子王子が大好きなんですね。案外不良エルフのアストスのいたずら(呪い)も表向きは王子の信望への嫉妬によるものだけど、実際は幼なじみの王子が徐々に民衆のものになっていくのがたまらなく切なかったからとか。眠りの呪いっていうのも時間を止めて二人の関係が変化していくのを抑えたかったという心理の現れだったんですね。(根拠なし)
なんだか王子とアストスの関係が少し、いとおしいものになってしまいました。片や王子、片や鼻つまみ者、されど友達。戦士・エフエフがアストスを捕らえて、目覚めた王子の前に突きだした場合、もちろん民衆は死刑を求刑することでしょう。しかし、親友の気持ちを察した王子は、アストスを許すのです。その後、目を覚ましたエルフ・アストスの働きもあってエルフの国はますます発展するのでした。

ええ話や・・・。眠りの呪いによって苦しむ王子にも一応話しかけてみましょう。民衆の信頼とアストスとの友情で板挟みの王子はさぞかし眉間にしわを寄せて醒めない夢の中をさまよっていることでしょう。

エルフ王子「スヤスヤ・・・」

だめだ、こいつ。一切の緊張感を感じさせることなくエルフの王子との対面は終わりました。アストスとの関係をいろいろ妄想したのも今となっては、甘酸っぱい思い出です。この王子が慕われているのは、きっとどんな状況でも心地よく眠っていられるのんきな人柄の賜物でしょう。みんなの心配もそっちのけでぐっすりお休みになられています。シーフ・ロマサガの力を持ってすれば、この抜けた王子の懐から「神秘の鍵」の一つや二つ盗ってこれるのではなかろうか?軽く腹立たしくなりましたので、さっさと次の目的地に向かいましょう。アストスの手がかりは一つもないので、まずは西にあるという無人の城を攻めてみましょう。過ごしやすかったら、戦士・エフエフの根城にでもしてやりましょう。

続きを読む "アストスを探すはずが" »

2006年11月21日

耳の長い人たち

ステータス LV9さて、今回もステータス画面からです。LV9で随分とたくましくなった感じです。もうすぐみんな体力が3桁に届きますね。なんだかドラクエのLV9と比較して、数値の上がり方が倍ぐらいある気がします。でも、まぁ、ダメージも二倍なので実質同じですね。ドラクエに換算すると数値の精度が0.5刻みってことなので、0.5の差で生き残ることもあるかも。(まぁ、ないか)ドワーフの洞窟で宿屋がなかったせいか、体力が落ち込んでいますね。この状況でちゃんとエルフの住む場所までたどり着くことができるのでしょうか?途中コーネリアにでも寄っていった方が安全かもしれません。

でも、面倒くさいからコーネリアに戻りたくはないのが本音です。行って、大臣に会おうものなら、どうせ踊り子の話しかしないのですから。まぁ、脳内フィアンセのセーラ姫といちゃいちゃするというのもアリかもしれませんが、少しくらい放っておいた方が次に会ったときのラブも高まるというものです。セーラ姫の熱がまだ冷めていないことを祈りましょう。

というわけで便利な呪文「トクレセン タボービ」でマップ確認し、エルフの住むという場所にあたりをつけてみます。アルディの海にある港でまだ寄港していないのは、一箇所しかありませんので、その近くで光っている場所にこそ耳の長いエルフたちが住んでいると察せられます。そして、エルフの村には宿屋くらい期待してもいいと思いますので、やはりコーネリアは無視して、エルフの住む場所まで一直線の航路を取りましょう。面舵いっぱい、ヨーソーロー。

海を渡る間、やはり「パイレーツ」だの「シャーク」だのが出てきましたが、体力だけのやつらなので、戦士・エフエフの敵ではありません。エルフの住まう場所まで余裕でたどり着けそうな感触です。しかし、エルフの大陸(仮称)に近づくと見たことのない海の魔物が現れました。半魚人っぽいグラフィックのやつです。名前は例によって忘れたので、仮に「マーマン」と呼ばせてもらいましょう。色的には「マーマンダイン」でしたが、強さは「マーマン」です。「ギンハゼ」みたいな名前だったかなぁ。とにかくそいつはどうでもよくて、一緒に出てきたのが「ビッグアイ」という敵でした。パッと見た感じはドラクエの「ダークアイ」ですが、名前は「ビッグアイ」です。ドラクエにも「ビッグアイ」というモンスターがいるので、軽く混乱します。俺がお前で、お前が俺で・・・みたいな。そいつが遭遇した中で初めての特殊攻撃をしかけてきやがったのです。いや、毒攻撃とかは多分今までも「コブラ」とかにされていたとは思うのですが、初めて名前のある特殊攻撃をされたのです。思いっきり画面に技の名前が表示されましたからね。その名も「にらみ」!何の捻りもないネーミングです。せめて「サニーサイドアップ」ぐらいのカタカナ文字で攻撃してくれないと、こちらとしても盛り上がりきれません。(魔法陣グルグル参照)しかし、その名の通り「蛇ににらまれた蛙」状態に陥る戦士・エフエフ。どうもにらまれると麻痺状態になるようです。前に道具屋で「きんのはり」なる道具をみかけたのですが、この効果が「石化をなおす」だったと思います。それであれば、「にらみ」の効果は「麻痺」よりも「石化」じゃないでしょうか?という変な疑問を感じてしまう私。きっと脳内でダークアイとキングコブラを配合してメデューサボールになったのでしょう。メデューサと言えばやはり石化なわけですよ。ギリシア神話からではなく、ゲゲゲの鬼太郎や聖闘士星矢から得た知識なので、正確さには欠けるかもしれませんが、私の中でメデューサには石化攻撃をして欲しいのです。しかし、この「ビッグアイ」というモンスターには蛇の部分が欠けています。諦めるしかないですね、これ。「コブラ」と配合すればあるいは・・・。

どうも「麻痺」は一時的な症状らしく戦闘が終了すると勝手にステータスが戻りました。「キアリー」や「キアリク」のないパーティーですので、ちゃんとアイテムを買い込まないと今後危険になりそうな予感がします。(そしてその予感はその後バッチリ的中するのでした。)

エルフの村さて、海を渡ると予想通りエルフの村を発見しました。名前はズバリ「エルフの村」です。コーネリアのように城と城下町という構成のようですが、城壁のグラフィックはありません。エルフですから、きっと人やモンスターを惑わす感じで足を踏み入れられないように細工をしているのでしょう。子供にしか見えない妖精は、子供の後をつければ、きっとたどり着けるはず。(それは妖精とエルフは種族が違うのか?)天然の要塞状態で気球がないといけない場所にあるとか。ロザリーが塔から顔を出して泣いているとか。いや、とにかくエルフは古来、人間を避けるように生活しているものなのです。(思い込み)だから生半可な覚悟でエルフの村には入れないはずなのです。が、普通に足を踏み入れると第一耳長人種発見です。エルフなのに、戦士・エフエフら人間を恐れる様子を微塵にも表しません。気さくなエルフは、とりあえずいつかのプラボカのように戦士・エフエフに頼みごとをしてきました。

エルフ「王子を助けてください。あぁ、どうすればいいの?

ポカーン。まず最初に君にできることは状況を正確に我々に伝えることですよ。でも、何をしたらいいのかわからないエルフは錯乱気味に慌てるばかり。FFの第一村人は、このようにいの一番に「要求」を告げ、勇者の辿るべき道を示すものらしい。英文のファーストセンテンスでパラグラフの概要を述べるかのごとく。(欧米かっ!)そして、次の村人に話しかけると少し詳しい話が聞けるのでした。(欧米かっ!)

続きを読む "耳の長い人たち" »

2006年11月17日

お船に乗って

前回、町を荒らす海賊の一団を懲らしめ、町の人からひとしきり感謝されることとなった伝説の勇者ご一行ですが、これといって歓待されることもなく、「ありがとう」の一言で勇敢な行為を片付けられてしまったのでした。「見返り」という言葉が大好きな私としては、少々、腑に落ちないところではありますが、海賊のボスっぽいやつが戦士・エフエフに船を譲ってくれるというので、これでよしということにしておきましょう。そうそう思い出したのですが、この海賊のボスの名前がなんと「ビッケ」っていうんですよね。「小さなバイキング」なあの子だったとは・・・、片目に眼帯がかかっているようですが、怪我でもしたのでしょうか?やはり子供が海賊の真似事をしちゃあ危ないよってことですかな。そんな子供から船をせしめた我ら光の戦士たち。町で装備やら魔法を買い込んでいざ船旅に出発というところで、私の仕事の納期が津波のごとく押し迫っていまして、なかなかニンテンドーDS(赤)に手がつけられない状況でした。ビッケの海賊船が呼んでいるっていうのに、いやはや辛いところです。

ふしぎなメルモさて、今回はプラボカのおじいちゃんが話してくれた、遥か西方にあるという「メルモンド」という町を目指してみようかと思います。きっと図のような少女が赤いキャンディーやら青いキャンディーやら舐めたくっている愉快な町なのでしょう。でもおじいさんが言うには、モンスターに襲われて大わらわらしいです。メルモちゃん大ピンチ。キャンディーの力で成人になってダッシュで逃げてください!

ステータス 装備品

恒例のステータス画面も出しておきましょう。今回は装備品も一緒に掲載しておきます。なんだか戦士・エフエフだけ異様に装備が充実しているあたりが、性格が出てますね。命の木の実とか○○の種とか何があってもメインキャラに与える私です。気まぐれにキーファに種を使った日には、トンズラこかれて終わりですからね。(過去の教訓)白魔道士や黒魔道士が死にだしたら、また防御力のことを考えてあげましょう。ところで命中率と回避率っていうパラメータは、具体的にどこに使われている数値なんでしょうか?シーフ・ロマサガが3HITのコンボ攻撃を繰り出せるのは命中率の高さと相関関係にあると考えていいのでしょうか。その文脈でいくと回避率は相手の攻撃HIT数を下げたり、攻撃ミスを誘発するってことなんでしょうか?「キラーピアス」や「みかわしの服」の特殊効果が数値化されているということですかね。今一瞬数値化されるアリーナ姫の姿が目に浮かびましたが、放っておきましょう。

前回、意味不明なヘルプコールで私の口をあんぐりとさせたプラボカの入り口にいた第一町人が、「なんちゃらの海はモンスターが出て危険だ!」と忠告をしてくれましたが、想定の範囲内なので、気にせず船旅に出発です。確かに外マップに出ると町の横の港に船が横付けされています。港がないところには船を停められないという当然だけどなんだか不便なシステムに従って、次の港を探しましょう。・・・どっちに行けばいいのだろう?西のメルモンドに行くにしてもこのまま西にまっすぐいくとコーネリアのある大陸にぶつかります。そんなときは「トクレセン タボービ サッサカサー!」なかなか役に立つ呪文です。「セレクト+B」ではなく、「B+セレクト」なところもシビアです。呪文どおりにしないとマップが出ないのでした。

マップを見るとどうもこの海賊船で移動できる範囲は周囲を大陸で囲まれた内海の中だけのようです。さっきプラボカの第一町人が「なんちゃらの海」と言っていたのはこの内海のことなのでしょう。名前を忘れたので仮に地中海とでも呼びますが、コーネリアのある半島(?)の南を通って地中海をやはり西に進むと港があります。ここがメルモンドの港ではないかとあたりをつけて、いざ出発です。「俺たちゃ海賊、バイキング~♪」

続きを読む "お船に乗って" »