国産RPGの二大巨頭「ドラゴンクエスト」と「ファイナルファンタジー」。ドラクエ派の自分にFFがプレイできるのであろうか?

できるかなファイナルファンタジー

メイン | 爆裂結晶 »

もうメテオ

ようやくチョコボ乗り男子が登場し、いよいよプレイが始まりそうです。世はキャンピングブームで野営が趣味にまで高じてしまっていますが、FF世界では日中は移動、夜中は安全を確保しつつ休むという業務よりな面が強かったと思います。この子は一体なんでこんなところにチョコボできているのでしょう?ちなみにチョコボって移動手段としてはどの辺の扱いでしょうか?こぐ必要はないので、自転車よりはオートバイ?給餌と休憩が必要だからやはり馬と比較するのがいいかな?あいつ、下手すると色違いが飛んだりするし・・・万博で話題になったけど、実際どうだったのかイマイチわからなかった空飛ぶ自動車?ともかく新しいモビリティに関しては現代人として興味深いところではあります。FFは飛空艇技術が突出していますが、歩道や自転車道向けのソリューションを持ってるでしょうか?

そんな休憩中の男の子とチョコボを横目に、空から巨大質量が降ってきました!

もう序盤で誰かメテオを撃ったのでしょうか?FF4では序盤でタイタンを召喚して地形を変えちゃったリディアって女の子がいたんですよ。風は止まるわ、クリスタルは割れるわ、隕石が降ってくるわ・・・FF5も波乱の幕開けです。ごく近くに落ちたらしくものすごい地響きに主人公らしき男の子も目を丸くします。とりあえず、焚き火の火を消し、チョコボにまたがって、落下地点の方へと向かってみましょう。

ここでついにキャラクターの操作ができるようになりました。例によってスマホ操作で十字キーの移動は、指へのフィードバックが弱くて、ちょっと難易度が高いのですが、ここでは「移動モード」の切り替えが用意されていました。どうやら、タップした位置に自動で進んでくれるっていう仕組みですね。・・・それよりは十字キー操作が好きなので別に使わないですが。この辺は世代差がでるんでしょうか?ファミコン世代なので十字キーに縛られるのです。「話す」や「調べる」は専用のボタンとは別に対象をダイレクトにタップすることもできるようでした。指の移動距離を考えるとAボタンを押す方が早いかな。

森を出て少し東に移動すると隕石が地面をえぐったような跡がみえてきました。月面だと隕石跡はクレーターとなっているイメージなんですが、地球上ではどうなんでしょう?ツングースカ大爆発のときは空気はゆれ、森は燃え、1000キロ離れた家のガラスが割れたそうですが、それよりは規模は小さそうです。改めて、メテオって呪文は頭がおかしい発想ですね。自分も死ぬじゃん。なお、隕石から放射能が検出されることも多いですが、軽微なためそれほど健康被害はないらしいです。宇宙規模でさまよってたら半減期もすぐなんですかね?

隕石跡に近づいてみるとタイクーンの隕石と表示されました。ここはタイクーン王国領内っぽいですね。ってことは、王様かレナ姫あたりと出会いそうな予感です。うん、チョコボってしゃべれないもんですから、まだ男の子の名前が明かされるタイミングが来てないわけですよ。名前もわからない主人公(推定)が隕石をきっかけに壮大なファンタジーに巻き込まれていく・・・はず!