戦艦は沈んでなんぼ
さて、前回更新から随分と日が経ってしまっていました。その間、たくさん仕事が入ってしまいてんてこ舞いな状況だったことを言い訳として記させていただきます。大戦艦攻略のいいところでプレイを止めてしまったため、プレイを再開するためのテンションを上げるのに相当苦労しました。だって、フィン王国の存亡がかかった場面ですからね。生半可な覚悟じゃ臨めないってものです。仕事で疲れた体では、そんな修羅場に乗り込んでしまおうものなら、キャプテンたちに囲まれてボコボコにされておしまいです。
なので、「ドラクエ4」とか、「レイトン教授と悪魔の箱」とか、「Wii Fit」とかやってました。「逆転裁判4」も脇に転がってましたっけ。
でも、年末が近づくにつれ、焦りが生じてきます。いつまでもフリオニールを大戦艦に閉じ込めておいてはなるまいと。初日の出ぐらい外で拝ませてあげたいものです。そんなわけで、大戦艦からヒルダ王女とシドを救出し、エンジンに太陽の炎を投げ込みにいくフリオニールの再始動です。ステータス画面では全員「くらやみ」状態になってます。カシュオーン城で「めぐすり」の大事さに気付いて以来、大量購入したものの、敵があんまりブラインを多用してくるので、少し節約しようと思い立った結果、このように目の眩んだまま前進しているのでした。そんなひどい状況でよく戦えるもんだと感心してしまいます。(ひどいな)案外、善戦しているのでハンディとして丁度よいのかもしれません。
でも、戦っていると宿屋や回復ポイントが恋しくなってくるものです。魔法しか効かない敵もいますから、MPが切れたらそこで試合終了のホイッスルが鳴ってしまうのです。よくよく考えると全滅したらゲームオーバーなこのゲームにおいて、MPが切れた状態でセーブしたら、そのセーブデータで何度再開しても全滅は必至なわけで、一からゲームをやり直す破目になるんじゃなかろうか。一瞬最悪のシナリオが垣間見えてしまいましたが、今のところ戦力に余裕があるので、気にしないでおきましょう。
「おお、フリオニールよ。死んでしまうとは情けない・・・」と王様がいってくれないゲームなので、宿屋に泊まりに帰れないかなぁと、試しに大戦艦の入り口に戻ってみたら、案の定通行禁止でしたよ。シビアな設定です。しかも、フリオニールの前に立ちふさがったのが「ダークナイト」さんじゃないですか。相変わらず、兜の下はレオンハルトそのものですが、鈍感な妹と親友二人はそのことに全く気付いていません。
どうもダークナイトは、こちらを艦内の兵士と勘違いしているのか、「うろうろしていないで、逃げ出したヒルダ王女を探せ」と命令してきます。鈍感さはお互い様でしたね。この大戦艦に侵入する際に特に変装して忍び込んだわけではないのに、誤認されてしまうフリオニール。ってか、こっちは顔丸出しなんだから、気づけよレオンハルト。はっ、やはり例によって記憶喪失な展開が待ち受けているのでしょうか?ベタですが、記憶を失わない限り祖国を攻撃してきた帝国側につく理由ができないですからね。スパイという線もありますが、それにしては町を焼きすぎでしょう。
ここで何も知らないゴードンが「敵の司令官だ!攻略しよう!」ってならないところがミソですね。チキンをひきずっているので、無難にやり過ごすというのが彼の流儀です。
前フリが長くなりましたが、前回、大戦艦の動力炉に太陽の炎を投げ入れて、憎き破壊兵器の損壊を成し遂げたフリオニールたちは、ヒルダ王女を乗せた飛空艇で一路アルテアに帰ることにします。反乱軍やアルテアの民は一同、ヒルダ王女の無事を祈っております。この人を欠いてはもちろんパラメキアへの抵抗はなりたちません。ほんとうに無事でなによりでした。もしも大戦艦の指揮官がダークナイトではなくて、欲深いボーゲン伯爵であったら、とても紳士的とは思えないような行為でヒルダ王女を苦しめたことでしょう。
爆発する大戦艦をあとにシドの舵で飛空艇はスイスイと空を進みます。大戦艦のない今、鳥を除けばこの広い空を飛べるのはシド一人となります。今回の一件もありますし、シドとは今後ともうまくつきあっていく必要がありますね。もっと大型の飛空艇であれば、パラメキアに仕返しの爆撃も可能なのかもわかりません。ただ、人道的な観点からはたして爆撃に爆撃で返すのはいかがなものかと、実際にアルテアやガテアの惨状を目の当たりにしたフリオニールは考えなければなりません。シドは純粋に空を飛びたいだけかもしれませんが、それが大量殺戮兵器となりうるという点についても今後考えていかないといけませんね。