国産RPGの二大巨頭「ドラゴンクエスト」と「ファイナルファンタジー」。ドラクエ派の自分にFFがプレイできるのであろうか?

できるかなファイナルファンタジー

メイン | FF5はチョコボ乗り »

明るめヘアカラー

オープニングです。オープニングムービーってドット絵時代は言わないですよね。自動進行するプレイ画面って感じです。どうも城の高い部分から物語は始まるようです。ドラゴンの彫像の先には、本物のドラゴン!この城をねぐらにしているのか、はたまた、飼育されているのか。そこへ青い兜か頭巾をかぶった男性がドアからやってきます。マントをしているので、ちょっと高貴な人物かもしれません。男の登場に合わせてドラゴンは一発咆哮。この男とドラゴンの間には親愛関係のようなものが見て取れます。男を追ってピンクの髪の女の子が登場し「お父様!」と男を呼び止めます。ピンク髪・・・セーラームーンのちびうさとか少女向けのキャラに多いイメージです。ジャンプ的にはNARUTOのサクラとか、斉木楠雄とか?デビルーク星人もピンクでしたっけか。異様な色であると指摘しようと思いましたが、日本では割とメジャーな髪色でした。

男性はタイクーン王、女の子はレナと表示が出たので、おそらく二人はこの城の王族で、王様とお姫様なんでしょう。別にお姫さまが常にドレス姿なわけはないと思いますが、結構軽装にみえるレナさんです。どうでもいいけど、昔「t.A.T.u.」っていうお騒がせ女性デュオがいましたよね。日本国内で「オメーはタモリを怒らせた!」って総スカンを食った忘れられない二人の内一人がレナでした。あと事務所反逆罪で名前(実名)を取り上げられてしまった「あまちゃん」の子とか。(あまちゃん、面白かったので応援しています)もう既にレナという名前に偏見がくっついてしまいそうですが、ピンク髪のレナは、FF1のセーラ姫、FF3のサラ姫以上の爪痕を残してくれるのでしょうか。

タイクーン王の「タイクーン」は英語では「Tycoon」で、ズバリ日本語の「大君」からきた英単語なので、チゲ鍋やフラダンスぐらい意味が被っています。それでこの王様は「風の様子が変なのだ…。」ってことで風の神殿に赴く必要があるようです。こんなヘリポートもない屋上から出かけるっていうんですから、交通機関はもちろん飛竜ですよね。したがってタイクーン王に竜騎士属性の可能性がでてきます。レナ姫は王が一人で出かけることを心配してるようです。そして風の異変に姫もお気づきのようです。風・・・ドラゴン乗りの血なのか、はたまた王家の何かなのか、風がキーワードとなっているようです。行き先の神殿には例によってクリスタルがあるそうなので、風のクリスタルなんでしょう。土、風、火、水のうち今回のトップバッターは風です!FF4では風のバルバリシアが3番手でしたっけ。

ここまでで既にレナ姫とか細かいドット絵アニメが光ってます。FF3,FF4はローポリ版でプレイしたので、この感じ懐かしい。キャラ一体で何フレームくらいアニメを用意するんでしょうね。

レナ姫に銃後の守りを任せて、颯爽とドラゴンの背中にまたがって、タイクーン王は飛び立ちました。何気にドラゴンの首元に赤と黄色のドットが描きこんでありますが、これは首輪かドラゴンの制御用の人工物ですかね。ドラゴンの厩舎みたいなものは見当たらなかったんですが、普段はどこで飼育されてるんでしょう。食料と水とトイレが気になるところです。屋根で飼いたい生物ランキングは鳩とどっちが上でしょう。

場面はかわって、海上です。あの眼帯とバンダナからいかにも海賊であろう風体の男たちが船を走行させています。潮の感じがドット絵なのにちょっとリアルです。これがスーパーファミコンに乗ってた!?いや、ピクセルリマスター版の成果かな?

カメラが下方向に下がっていくと舳先の上に紫の髪の長髪男子が「風が…止まった…。」とか言いながら飛び乗りました。なんかレナ姫に続いて、髪の色がド派手ですね、FF5。男の名前はファリスで、一人船内労務をサボっているので船長的な役割だと想像されます。船乗りの端くれでしょうから「風」が凪いだことには敏感そうですが、この雰囲気だと風の神殿での問題と関わってきそうでもあります。まぁ、チラッと顔出しだけで、すぐどうこうなるわけでもなさそうです。・・・っていうかファリスは今作の主人公ではないですよね。まだでてこない主役に少し不安になってきました。そして、次の画面でも主人公はお預けを食うのでした。