3年くらい経過してしまいましたが、FF5を開始しようと思っています。最近、女性の自民党総裁が生まれ、それから女性の内閣総理大臣が生まれました。何か新しい政治の流れが生まれるのでしょうか?FF4をやってた頃に始まったロシアのウクライナ侵攻はまだ続いており、それとは別にイスラエルによるガザ地区攻撃も始まってしまいました。平和が遠くなっているようです。大阪万博も終わり、タローマンでは昭和百年の万博を開催され、日本で世界陸上が開催され、大谷翔平選手がとんでもない記録を出し続け、IT業界はAIの波にのまれる・・・そんな中でFF5を始めようかと思います。
お約束のドラクエの話ですが、ドラクエ12はずっと続報待ちです。っていうか、昨年(2024年)3月に我々は鳥山明先生を失ってしまいました。悲しすぎて、もう何が何やらわからなくなりました。鳥山先生のパッケージイラストではないドラクエ3リメイク版を・・・まだプレイできていませんよ。結構やる気満々だったんですけどね。1・2リメイクももうそろそろでしたっけ。心を回復させねば・・・。
ゲームの話でいうと、8番出口が映画になって、テレビでよく喧伝されています。見に行くべきでしょうか?あとは最近、自分でゲームを創作してみようムーブが起こってます。あれは最後まで完成させるのが大変みたいですね。絵を描いて、音楽作って、シナリオ書いて、プログラムを組んで、マーケティングして・・・一人でやるもんじゃなさそうですが、何事も体験と取り組んでいます。
では、FF5を始めます。FF4で既にスーパーファミコンでしたのでFF5も同様ですね。FF3と4はローポリゴン版でやりましたが、FF5にはそれがないらしく、ピクセルリマスター版というやつになりました。いや、私の小学生の頃にはポリゴンっていう概念がなく、ドット絵の職人芸が華だったわけで、全然ピクセルリマスター版いけます。むしろ好物?ドラクエ11が2D版を同梱したおきはちょっと笑ってしまいましたが、あれはあれでいいものです。カメラなんて固定でいいと割り切れば、見通しがきいていいのです。ドラクエ7の石板をカメラグルグルして探す必要もなかったわけです。あっ、そういえばドラクエ7は再リメイクだそうですね。・・・ドラクエ9ってどうなるんですかね、リメイクは。そうそう、ドラクエ10オフライン版は買ったんですよ。くっ、クリアしてないや、そういえば。
ピクセルリマスターといえば、当時アナログテレビ向けに調整されていあであろうドット絵ってどうなってるんだろう?って思ったら、当時のスタッフさんが監修して、再作成されてるそうじゃないですか?豪勢すぎる。大きい会社の看板作品は違うなぁ。
タイトル画面ではクリスタルな質感のロゴと後ろにドラゴンっぽいイラストです。ドラゴンといえば竜騎士でしょうか?前作ではカインという恋心を隠し切れない男子がピョンピョンジャンプしてましたっけ。ローザの縦ギロチンのことはずっと忘れないと思いますよ、カイン。ゆらゆらと波のようにロゴを反射する面が揺れています。この辺はスーパーファミコンの演算でしょうか?ファミコンでもできたっけ?
しばらくするとロゴをマスクにして、草原をチョコボで滑走する男の子が現れます。このチョコボ乗りが今作の主役っぽいですね。髪は短髪でFF1の戦士みたいな感じでしょうか?長髪主人公が続いてましたし、気分が変わっていいんじゃないでしょうか?フリオニールって隠れロン毛でしたっけね?チョコボはもう序盤から乗り物として普通に登場するものになってきてるんですかね。グッズの売り上げがよかったんでしょうね。
それでは「ニューゲーム」を選択してプレイスタートです。久しぶりに更新してみましたが、時間がかかりすぎました。次の更新、いつできるかな?